私の自宅サロンではアロマトリートメント(アロママッサージ)をしています。
リフレクソロジー(足ほぐし)も行っていて同じくアロマを使って施術をしています。
トリートメントにはすべてキャリアオイル(植物性オイル)を使用し施術をしていますが、それだけでももちろん肉体的アプローチは十分なのですが、更に植物の恵みの力の精油(アロマ)を借りて、精神的アプローチにもとても力を発揮してくれます。
精油(アロマ)には一つ一つ持つ個性ある香りを持っています。
その芳香を使った精神的アプローチだけではなく、成分により鎮痛効果、鎮静効果、デトックス効果、免疫アップなど様々な力を発揮してくれたりするものもたくさんあります。
まさにトリートメントと一緒に融合することで相乗効果バツグンです!
施術の前にお客さまの体調や氣分などをお伺いしながら一緒に香り選びをしています。
シンプルな香りが好きであれば1種類だけで、その植物の香りに集中できます。
もしくはお好みでブレンドも可能です。
2種類から3種類ほどお選びいただきブレンディングすることにより植物のお互い良いところを引き出してくれます。
その日、その氣分でブレンドにお選びになったアロマは、
まさしく「今日、今!その時!の自分」が求めているものです。
一緒に香り選びをした後は、トリートメントでゆっくりおくつろぎくださいませ^^
施術の前や後など、簡単なアドバイスもしています。
自宅でアロマを取り入れてみたい!
どんな使い方があるの?
どんな香りがあるの?
どこで買うの?
こんな時はどう使ったらいいの?
など、氣になることがあればお氣軽にご相談ください♪

施術ルームに置いてあるこのショーケースのようなもの。
時々「販売はしているのですか?」とお声かけ頂くのですが、販売はしていなくて、ほとんどが空箱なんです。
箱の中に、メーカーごとの説明書きや製品番号(ロットナンバー)や成分分析表などが入っているので、それらを管理しています。
あとはもうすぐなくなりそうな精油は事前に仕入れて一緒に並べて製品管理しています。
なのでこれは、アロマの倉庫です。
紛らわしいショーケースでスミマセン(^-^;
そんな香りを取り入れたバスボム作り、リップクリーム作りなどアロマクラフトワークショップなども行っていますが、現在はワークショップ開催は保留中です。開催など決まりましたらまたブログ等でお知らせいたします。
是非そちらもご参加お待ちしています^^
あっ。
ちなみ「気」→「氣」になっていて氣になった方もいるのでは?
私も以前、ブログなど読んでいて氣になって調べたことがありました。
氣(気)を使う言葉で元氣(気) 病氣(気) 氣(気)持ち 氣になる などがあります。これらの表現にあるように「氣(気) 」はエネルギーを意味しています。
「氣分が悪い」「氣が重い」「氣が晴れる」「氣持ちがいい」など。1940年代の日本では「 氣 」を使用していたようですが、第二次世界大戦後、教科書などに「気」が採用されることにより現在の「気」が主流なったそうです。
「気」の場合エネルギーを〆(しめる)という意味合いになり、エネルギーが押さえ込まれて自分の中に気持ちや病気が抑え込まれてしまう感覚があります。
一方、「氣」の場合だと〆ではなく米が使われます。八方に広がり、エネルギー循環を良くしてくれるイメージがあります。悪いエネルギーを外にデトックス。良いエネルギーを中へチャージ。
他にも理由はいろいろあるのようです。スピリチュアルは私はあまりわからないのですが、とても良いイメージかなと思いました^^
自宅サロンでは身体のデトックスをしていただき、チャージしてお帰り頂くのにはとても良いイメージな「氣」だなぁと感じましたので、今回のブログに「氣」を使ってみました~(^^♪
という漢字のプチ情報でした。
では、お元氣で♪
**********
ブログを読んでくださりありがとうございました(^^♪
*:・゜。*:・゜*:・゜。
千葉県松戸市矢切地区の落ち着いた閑静な住宅街にあるアロマリラクゼーション自宅サロンです。
自宅ならではの空間でリフレッシュ&リラックスに是非お役に立てますように♪
※勧誘等は行っておりません。
インスタグラムとfacebookも更新しています。
LINEのお友達登録もお待ちしております^^
ラインID:@319ndzqu
・。・。・。・。・。・。
○北総線 矢切駅 徒歩12分
○京成バス 下矢切バス停下車 徒歩8分
常磐線:松戸駅から「松11」で下矢切バス停まで15分程度
総武線:市川駅から「松11」で下矢切バス停まで15分程度
〇お車のお客さまは駐車場1台ございますのでお停めいただけます。